多発性嚢胞腎のペルシャ猫に体力が回復し元気が出るように整体を行いました!!

猫・犬・ペット整体

こんにちはペットを整体で元気にする武田です。

今回の記事では猫ちゃんに行った整体を報告します。
猫ちゃんなどのペットに整体?と思うかもしれませんが大変有効です。

なぜなら猫ちゃんなどの動物は大変素直です。
そのため人間よりもよく反応して元気になりやすいです。

逆に言いますと素直過ぎてストレスなどを人間以上に受けます。
そのため体調を簡単に崩します。

今回多発性嚢胞腎という病気の猫ちゃんを整体しました。
どのような検査や整体をして体調を戻していくかを解説しています。

現在飼っている猫ちゃんやワンちゃんが病院にかかっているが思わしくない。
かけがえのない家族の一員を何とか助けたい。そういう方にぜひ読んで欲しいと思います。

こんな方におススメの記事です

・飼っている猫ちゃんやワンちゃんが動物病院にかかっているが思わしくない。何か良くなる方法を探している。
・ペットが治らない病気、進行性の病気といわれたが少しでも長生きしてほしい
・病気でしんどそうなペットを少しでも楽にしてあげたい
・ペットの体調不良の原因を知りたい
・猫ちゃんを家族の一員と思っている。気持ちを知りたい
・ペットの整体に興味がある

目次

ペルシャ猫クロ君の整体内容

1、症状

【名前】クロ君 3歳

【病名】 多発性嚢胞腎|遺伝性の病気で腎臓に嚢胞ができて腎臓の働きが低下する
1年ほど前より急速に症状が進行する
来年春まで持つかどうかとお医者さんから言われている
最近やせてきた

【飼い主の希望】 少しでも長生きしてほしい 病気の進行がゆっくりになって欲しい 前みたいに元気になって欲しい

2、検査

【問診】
人間の場合は喋れますので問診で話を聞きますが、ペットの場合は飼い主さんから次のような情報を聞きます。
1、生まれた時の状況
2、兄弟の数
3、ブリーダーさん情報
4、性格
5、いつから体調不良になったか?
6、食事


【視診・触診】
人間のように詳しくはみれませんが次のような所をみます。
1、腫れているところや固い所はないか?
2、動かしにくい関節は無いか?
3、表情はどうか?
4、ビクビクしていないか?
5、周りに興味を持っているか?
6、氣の通りはいいか?

クロちゃんもこれらの検査を行いました。

【分かったこと】
・母猫は繁殖用に飼育されていたので2回ほど出産している
・性格はもともとさみしがり屋で甘えた。元々繊細で病気がち
・飼い主さんが共働きなので留守が多かった
・飼い始めた時はもう一匹猫がいたので留守番を2匹で行っていた。
一匹が1年前になくなった。そのころから症状悪化。
・検査中も常にオドオドしている

【結果】
検査から症状が急速に進んだ原因が推測できました!!

繊細な性格は母猫のお腹の中にいた時の影響を受けている。
これは母猫が繁殖用に飼育されている時はすごいストレスを受けています。
その環境で育った子猫は不安感が強い場合があります。

あと飼い主さんが留守がちでさみしかった所に、もう一匹の猫がなくなったのでより「不安感」「さみしさ」などが増えたと思います。

そして多発性嚢胞腎という遺伝的な病気がある場合は不安感が強くなると一気に腎臓系の症状は進みます。

これはどうしてかというと腎臓という臓器は「不安や」「心配」「さみしさ」という感情の影響を受けます。

その感情が積み重なると腎臓の働きは低下します。
もともと多発性嚢胞腎があるところに不安感が強くなったので症状が進んだと推測できました!!

ちなみに「怒り」「腹が立つ」「イライラ」の感情は肝臓の働きを低下させます。もちろん人間も一緒なので怒ると肝臓にきますよ!!

3、施術

施術に関しては少し専門的になりますので簡単にご説明します。
クロ君の症状悪化の原因が「不安」「さみしさ」といった感情かどうかをキネシオロジーという方法で確認します。

キネシオロジーは筋肉反射テストと言ってイエスなら筋肉の力が強くなる。ノーなら弱くなるという反射を使って調べる方法です。

そしてクロくんの場合は感情が影響していると出ました。
さらにその負の感情がたまっている体の場所を特定します。

原因と場所が特定できたらそこに氣を通していきます。
そして氣の通りがよくなると施術が完了です。

氣の通りに関してはまた別の時に詳しく解説しますが、悪い所というのはほぼ氣の通りが詰まっています。
そこを流れるようにすると自己回復力が高まってきます。

【施術後の反応】
実際施術を終えて症状がこれからどうなるかは経過をみていかないと分かりません。
でも初めは逃げるようにしていたクロ君が私の顔をじ~っと見つめてくれるようになりました。

ビクビクしてうずくまっていたのが、周りをキョロキョロ観察するようにもなりました。
何度か施術をしていって飼い主さんの希望がかなえられるようにしていきたいです。

※これらはあくまで個人の体験談であり得られる結果には個人差があります。

猫ちゃんが体調を崩す3大原因

1、生まれた時の環境がこんなにも影響がある

お母さんのおなかの中の影響

ペルシャ猫などの血統書付きのペットの場合母猫は何度も繁殖に使われていることがあります。

人間は商売のために行っていますが、猫にとってはストレス以外の何物でもありません!!

そんなストレスの環境で母猫がいますとお腹の中の子猫の胎教にもよくはありません。
お母さん猫の不安、心配、イライラなどが子猫にも出てしまいます。

そのため生まれてすぐから子猫が神経質である、すぐに逃げる、オドオドしているなどの性格になることがあります。

兄弟との別れ

また猫や犬は何匹かまとまって生まれます。
そしてそれぞれもらわれていくのですが、兄弟との別れは動物でもつらいものです!!

人間でもつらいものは動物でもつらいです。そして人間は喋れますが動物は喋れません。
その分感情が体の変調で現れやすいです。

もらわれてきた直後に食欲がない、元気がない、すぐにかくれるなどの行動はさみしさからかもしれません。

ゲージに閉じ込められる

あと飼い主さんが一日中家にいるご家庭はいいのですが、仕事で留守にする家も多いです。
この時にゲージに入れておくこともありますが、これも猫にとっては凄いストレスです。

もともと猫はネズミを追っかけてたくらい行動性があります。それが一日中ゲージに入れられることは苦痛になります。


2、飼っている環境でこんなこと見落としていませんか?

飼い主の愚痴がペットにいっている

結構多いのが飼い主のストレスのはけ口になっている事です。
・一人暮らしでさみしいのでペットを飼っている
・会社で嫌なことがあったのを猫で癒している
・夫婦の不仲を猫で紛らわしている
・自分の不満イライラを猫に聞いてもらっている
・飼い主の不安な顔、心配そうな態度を常に猫に見せている

ペットは飼い主さんの鏡でもあります。
飼い主さんのストレスがそのまま猫ちゃんなどに行くことも珍しくはありません。

ペットに癒されることも大事ですが、過剰にペットにストレスをかけてはいけません。

3、食べ物に気をつけてあげて下さいね

食べ物は人間でもペットでも健康にものすごく影響があります。

ただこれについては人間の世界でもあれがいいこれがいいなどと統一したものが無いのが現実です。

それはなぜかと言いますとその人、その人の体質が違うからです。

【例1|玄米食】
人間で玄米が体にいいと言われることはたびたびあります。
でもみんなには合いません。なぜか?

これは体質には陰の体質陽の体質があるからです。

玄米は身体を温めてくれます。ですから陰の体質の方には大変あいます。
一方陽の体質の方には体を温めすぎるので合わないのです。
この様に食べ物は相性があります。

そのためペットにあげる食事は本当なら手作りで食べっぷりなどを見ながらあげるのがいいのですが現実は難しいです。

ほとんどの方はキャットフードだと思います。
そんな時は少なくとも添加物なし、穀物なしを選んだ方がいい場合が多いです。

つい人間も楽で簡単なものを食べてしまいますが、健康には悪影響を及ぼすことがあります。
猫ちゃんも同じ影響を受けていることがあります。

※これらはあくまで個人の体験談であり得られる結果には個人差があります。

まとめ

猫ちゃんやワンちゃんに整体が有効という事はほとんど知られていません。

ところが体調不良を改善するためには非常に有効な手段です。

動物は人間よりも非常に素直ですからストレスにも非常に弱いです。
その上しゃべることができませんからすぐに体調不良として出ます。

その時に整体では動物を検査する方法がありますので原因をみつけることができます。

その上飼い主さんとの関係や生まれてきたときの状況などからストレスがどこから来ているのかも調べることができます。

それを施術して猫ちゃんのストレスを取り去ります。
そうすれば動物は素直なゆえに回復力もどんどん出してくれます。

結果元気になります!!

現在猫ちゃんやワンちゃんを飼っている方で病院に行っているが思わしくない症状でお悩みなら一度当院に相談してください。

そして大切な家族の一員である猫ちゃんたちを一緒に元気にしていきましょう。

ご予約は今すぐ電話かLINEで

電話予約方法

予約電話|受付朝8時から夜8時 担当:武田
073-460-1480
こちらに直接お電話下さい。スマホの方は下の電話をタップすればかかります。

初めての方でも分かる電話のやり方 ▶▶▶クリック

LINEでの予約はこちら

ここをクリック↓↓↓

QRコードが読み込めないときはID検索で「@qno366i」を検索し追加して下さい。

タイトルとURLをコピーしました