「コロナうつ」予防にはこれを食べないようにすることが必須!!

うつ・鎖肛・間質性肺炎

こんにちは自律神経専門整体「たけだ整骨院」院長武田智宏です。

今回の記事では「コロナうつ」の予防方法についてお話をさせて頂きます。

現在コロナで外出が自粛されていますので自宅にいることが多い為「うつ症状」にかかることが心配されます。

うつ症状が出るとコロナが治まって学校再開などになった時に心と体がついていかずにダウンしてしまう可能性があります。

その予防方法にはある食べ物を控えることがポイントになります。

ところが今の時期は気づかないうちにそれをたくさん食べています。

それについて解説をしていきます。今からコロナうつを予防して元気に社会活動を再開できるようにしましょう。

ぜひお読みください。

こんな方におススメの記事です

・コロナうつの予防方法が知りたい
・外出自粛が続いている時にできる健康維持方法を知りたい
・コロナが治まったら元気に活動再開できるようにしたい
・コロナが心配で不安症になっている
・最近気持ちが沈んでいる
・やる気や興味が持てなくなってきた
・夜眠れない



目次

「コロナうつ」こんな症状が出ていませんか?

みなさんは現在外出を制限されていたり学校や会社がお休みになったりして自宅でいることが増えていませんか?

そして次のような症状が出てきてはいないでしょうか?

・気分が落ち込む
・テレビを見ていると強く不安感が襲ってくる
・夜眠れない。よく目が覚める
・体がだるい
・物事に興味を持てない
・趣味や好きだった物に以前ほど意欲を持てない
・疲れやすい
・気持ちの浮き沈みがある
・不安やイライラが以前より増えた
・以前みたいに身だしなみにこだわらなくなった
・口数が減った
・なぜかわからないが涙が出てくる

この様な症状が以前より増えてきた感じはないですか?
もしあれば「コロナうつ」の危険性があります。

うつ症状というのは知らない間に忍び寄っていることも珍しくはありません。
今から予防しましょう。

コロナうつ予防は何よりこの食材を控える事が必須!!

うつ症状というのは一般的に「セロトニン」「ドーパミン」「GABA」といったホルモン【神経伝達物質】が欠乏することによって出やすいとされています。

そしてこのホルモンがたっぷり出るか欠乏するかは食べ物にすごく影響されます。

いいものを食べれば増えやすい。

逆に良くないものを食べれば欠乏しやすい。

その様になります。

そしてこの時期はなんと!!!

なんと!!!

ホルモンを欠乏させる食べ物を知らず知らずのうちにたくさん食べているのです。

それを減らさないとコロナうつの危険性がアップします。

そして
その良くない食べ物とはなにか??

それは

「炭水化物」です!!



具体的に言うと
・うどん
・ラーメン
・パン
・ホットケーキ
・おにぎり
・コーンフレーク
・お菓子全般


これに加えて


・ジュース
・スポーツ飲料
・カフェオレ

この様なものです。
どうでしょう?

皆様自宅にいるとこれらが増えていませんか?

朝はパン。
昼はうどんで簡単に済ます。

間食にお菓子。

この様な生活になりますと炭水化物がどんどん増えます。

そして炭水化物は「セロトニン」「ドーパミン」「GABA」といったホルモンを欠乏させやすいです。

それはなぜかと言うとホルモンはたんぱく質を原材料に鉄やビタミンBといったものの協力で作られます。

ところが炭水化物が増えますとそれの処理のために鉄やビタミンBが消費されてしまうのです。

さらに炭水化物でお腹が膨れますからたんぱく質の摂取量が減る。

ホルモンの材料が減るうえに鉄やビタミンBも奪われる。

こうなるとうつ予防のホルモンが欠乏しても何ら不思議ではないのです!!

知らない間に忍び寄る恐怖ですね。

ですから
コロナうつの予防は「炭水化物」を控える。

これが大事です。

まとめ

これからコロナが落ち着いてきたら学校などが再開します。
ところが一度低下した体の機能はそう簡単には戻りません。

炭水化物が多い生活を続けていてホルモンが低下している状態で社会活動に戻ると一気に心と体の不調が吹き出す可能性があります。

そうならないためにも今が大事です。
たんぱく質や野菜を多くとって、炭水化物を減らしましょう。

そして元気に社会活動が再開できるようにしたいものですね。

もし現在すでに気分低下などの症状が出ていて対策を立てたいと言う場合は当院にお気軽にご相談ください。

一緒に元気になる方法を探していきましょう。

期間限定、今だけ!!

ご予約は今すぐ電話かLINEで

電話予約方法

予約電話
073-460-1480
こちらに直接お電話下さい。スマホの方は下の電話をタップすればかかります。

初めての方でも分かる電話のやり方 ▶▶▶クリック

ここをクリック↓↓↓

QRコードが読み込めないときはID検索で「@qno366i」を検索し追加して下さい。

タイトルとURLをコピーしました